先日、お客様に無理言って弊社の朝礼に参加いただきました。
いい点と改善点をお教えくださいました。
改善点は、「全員の呼吸がそろってない」ということでした。
朝礼の意味とは、単なる「報告事項」の共有だけでなく、全員の行動をピッシっと合わせることで
気持ちを一つにすることと理解しました。ちょっと考えてみると、私も全員の行動と気持ちをそろえることを
目的とした朝礼をしようと考え、現在の朝礼を始めたことを思い出しました。が、いつも間にか、自分が「まぁ、これぐらいでいいか?」と妥協していたことに気づきました。そろっていない朝礼(気持ちを一つにする目的:弊社では)を
毎日続けていた結果、「下手な朝礼」が上手になってしまい、緊張感のない状況を作ってしまったのだと猛省しています。
会社は、経営者の気のゆるみが命取りです。本日の朝礼から、お客様のため、従業員のため気持ちを一つにする朝礼に再度チャレンジしております。朝の挨拶を一糸乱れずするのに、20回以上やり直しました。笑笑。でもできるとみんな達成感が漂ったいい朝礼が出来、元気が出ているようでした。しっかりしたことを愚直に練習し上手になっていこうと心に決めました。